健康経営の目的
健康管理や健康増進の取組みだけでなく、会社がサポートすることによって、社員一人一人のヘルスリテラシー(健康や医療に関する情報にアクセスし、理解し、なにかを決めるために
情報を使う能力)の向上を目指しています。
ヘルスリテラシーが向上することにより、自己管理がきちんと行われ健康状態を高く保つ意識が定着し、活き活きとした生活を送ることによって、社員個人の健康はもちろんのこと職場の
健康や生産性に良い影響が与えられると考えています。
又、社員の身体だけではなく、メンタル面での健康も重要であると認識しています。
従業員のメンタル面での健康度を示す概念であるワーク・エンゲイジメント(仕事に対する活力・没頭・熱意という要素を満たす心理状態)を高めることにより、会社の永続的発展が実現
されると考えています。
弊社では、全従業員が心身ともに健全であることを目標とし、健康づくりをサポートできる体制を重要な継続的課題と捉え働き方改革の一環として、様々な取り組みを行っています。
健康宣言
健康経営優良法人2021の認定取得に先駆けて令和2年3月3日に健康宣言を行いました。
健康経営の取組み
認定要件 | 弊社の取組み |
①健康宣言の社内外への発信 経営者の健診受診 |
![]() |
②健康づくり担当者の設置 | 健康管理を行う担当者を定めている |
③40歳以上の従業員の健診データの提供 | 提供済み |
④健康課題に基づいた目標の設定 | 生活習慣病等の重症化予防のため、再検査精密検査の受診率向上を目標とし取組む |
⑤定期健診受診率(実質100%) | 100%実施している |
⑥受診勧奨の取組 | 健康診断の結果、再検査及び精密検査が必要とされた従業員に対して受診を促す取組みを行っている |
⑦ストレスチェック | 外部機関へ委託し実施し、相談窓口等も設置している |
⑧管理職又は従業員に対する教育機会 | 全従業員に定期的な情報提供を行っている |
⑨適切な働き方実現に向けた取組 | 残業事前申告制度やノー残業デーの設定 |
⑩コミュニケーションの促進に向けた取組 | 社員旅行等の実施 |
⑪病気治療と仕事の両立に向けた取組 | 勤務時間内の通院可能な環境整備 |
⑫特定保健指導の実施機会の取組 | 就業時間認定を行っている |
⑬食生活改善の取組 | 自動販売機のカロリー情報提示や食事提供 |
⑭運動機会の増進に向けた取組 | 終礼時のストレッチ及び運動器具設置 |
⑮女性の健康保持・増進に向けた取組 | 婦人科健診の費用負担及び就業時間認定 |
⑯従業員の感染症予防に向けた取組 | 予防接種費用負担・出勤認定 |
⑰長時間労働者への対応に対する取組 | 本人との面談及び業務負荷の見直し実施 |
⑱メンタルヘルス不調者への対応 | アクサ生命保険の外部相談窓口を設置福井産業保健総合支援センターの紹介 |
⑲受動喫煙対策に関する取組 | 屋内・屋外(敷地内)全面禁煙 |
⑳健康経営の取組みに対する評価・改善 | 受診率・残業時間の検証実施事業所健康診断カルテより前年度との比較・検証実施 |